濃尾・各務原地名文化研究会

2024/4/10お知らせ‖▾新年度に向けての新聞記事
2024/2/18お知らせ‖イベント情報 更新
2024/2/18お知らせ‖次回講演案内 更新
2024/2/7お知らせ‖2024年度講演予定 掲載
2024/1/1新年用テロップ(〜1/14)
2023/12/17お知らせ‖次回講演案内 更新
2023/10/28お知らせ‖次回講演案内 更新
2023/8/21お知らせ‖次回講演案内 更新
2023/8/20お知らせ‖8月講演の新聞記事掲載
2023/6/23お知らせ‖次回講演案内 更新
2022/6/22背景更新
2023/4/26お知らせ‖次回講演案内 更新
2023/3/10関連サイト‖(岐阜県)地名文化研究会 更新
2023/3/8お知らせ‖次回講演案内 更新
2023/3/8お知らせ‖令和5年度定例講演会予定表掲載
2022/12/18講演『付加体造山論発祥の地/美濃の山の成り立ちを探る』カラー版資料掲載
2022/12/18背景更新
2022/10/25お知らせ‖次回講演案内 更新
2022/8/24講演『美濃各務の古墳勢力の萌芽と展開』の資料(カラー版)掲載
2022/8/24お知らせ‖次回講演案内 更新
2022/6/30お知らせ‖次回講演案内 更新
2022/5/5これまでの講演‖平成30年度定例講演更新
2022/4/27お知らせ‖次回講演案内 更新
2022/4/26これまでの講演‖平成30年度定例講演更新
2022/4/24これまでの講演‖平成30年度定例講演更新
2022/4/21これまでの講演‖平成30年度定例講演更新
2022/4/8背景更新
2022/2/17お知らせ‖令和4年度定例講演会予定表更新
2022/2/16お知らせ‖次回講演案内 更新
2021/1/23(岐阜県)地名文化研究会 更新
2022/1/1新年用テロップ(〜1/14)
2021/12/25背景更新
2021/12/25お知らせ‖次回講演案内 更新
2021/11/27お知らせ‖次回講演案内 更新
2021/11/26お知らせ‖講演年次計画 令和3年度第6回:会場・日時決定
2021/10/21第4回講演の録画 『変成岩から地球を探る』を公開しました

(公開期限:2021/11/6)

2021/10/18地名と文化‖『3億年以上前の地層』 更新
2021/9/1お知らせ‖次回講演案内 更新
2021/8/17講演の録画と資料を公開しました 『坊の塚古墳から何がわかったか』

(公開は終了いたしました)

2021/8/17お知らせ‖次回講演案内 更新
2021/6/3お知らせ‖次回講演案内 更新
2021/6/3お知らせ‖令和3年度定例講演会予定表更新
2021/4/22お知らせ‖次回講演案内 更新
2021/4/22お知らせ‖イベント情報 更新
2021/3/11お知らせ‖イベント情報 更新
2021/3/11お知らせ‖令和3年度定例講演会予定表掲載
2021/3/10お知らせ‖次回講演案内 更新
2021/1/14お知らせ‖次回講演案内更新
2020/12/14お知らせ‖次回講演案内及び背景更新
2020/10/15トップページの背景更新
2020/10/11お知らせ‖イベント情報 更新
2020/10/11お知らせ‖次回講演案内 更新
2020/9/7お知らせ‖次回講演案内 更新
2020/7/12講演会は10月から再開いたします。尚、会場については座席に余裕のある
        産業文化センター1階あすかホール(486席⇒コロナ対策243名)に変更
        いたしました。また、日程及び講演内容等の変更もございます。
        ⇒お知らせ/令和2年度定例講演会(予定)更新
        ご参加の際は、マスク着用のこと、よろしくお願いいたします。
2020/5/31新型コロナウイルスの感染拡大防止のため6月と8月の講演も中止と致しました。
        尚、10月以降の講演については、今後の状況次第ではありますが、開催を
        予定しております。その際は、改めて当サイトでご案内させていただきます。
2020/2/23これまでの講演‖平成30年度掲載開始
2020/2/23お知らせ‖令和2年度定例講演会予定表掲載
2019/12/19お知らせ‖次回講演案内 更新
2019/12/16トップページの背景更新
2019/11/28お知らせ‖イベント情報 更新
2019/11/7お知らせ‖次回講演案内 更新
2019/9/5お知らせ‖会報『跡』について(正誤表) 更新
2019/8/18お知らせ‖次回講演案内 更新
2019/8/18お知らせ‖8月講演会の新聞記事掲載
2019/8/18お知らせ‖イベント情報 更新
2019/6/16お知らせ‖次回講演案内 更新
2019/4/25お知らせ‖4月講演会の新聞記事掲載
2019/4/22お知らせ‖次回講演案内 更新
2019/3/16関連サイト‖(岐阜県)地名文化研究会2019年度予定更新
2019/2/22お知らせ‖2月講演会の新聞記事掲載
2019/2/17お知らせ‖平成31年度定例講演会予定表掲載
2019/2/17お知らせ‖次回講演案内 更新
2019/2/9背景変更
2018/12/22地盤工学会関連のリンク先の修正
2018/12/16お知らせ‖次回講演案内 更新
2018/11/5Lecture‖「金生山化石と赤坂地名」更新
2018/10/22お知らせ‖イベント情報 更新
2018/10/21お知らせ‖次回講演案内 更新
2018/9/8鵜沼宿まつり案内テロップ掲載・・・イベント情報
2018/8/19お知らせ‖次回講演案内 更新
2018/8/19Lecture‖平成29年度の講演記事更新(河川とダム」
2018/7/13お見舞いテロップ掲載(1ヶ月)
2018/6/17お知らせ‖次回講演案内 更新
2018/6/14地名と文化‖『津島神社境内をぐるっと見て歩き』アップ
2018/6/5Lecture‖平成29年度の講演記事更新(現在8記事アップ)
2018/5/10トップページをリニューアル
2018/5/1『各務原を何と呼んでいますか』のアンケート結果公開
2018/4/22関連サイト‖リンク追加「ジオランドぎふ」
2018/4/21お知らせ‖次回講演案内 更新
2018/4/7地名と文化‖『子供和算』更新(1問追加)
2018/3/27地名と文化‖『日本ペドロジー学会が各務原市を巡検』アップ
2018/2/15地名と文化‖『子供和算』更新(1問追加)
2018/3/21お知らせ‖30年度開催講演会(予定) 更新
2018/2/26お知らせ‖次回講演案内 更新
2018/2/15地名と文化‖『子供和算』更新(1問追加)
2018/2/4地名と文化‖『子供和算』更新(1問追加)
2018/1/26地名と文化‖『子供和算』更新(1問追加)
2018/1/17地名と文化‖『子供和算』更新(1問追加)
2018/1/8地名と文化‖『子供和算』更新(1問追加)
2018/1/8新年のイベント終了
2017/12/30地名と文化‖『子供和算』更新(1問追加)
2017/12/20地名と文化‖『子供和算』更新(2問追加)
2017/12/17お知らせ‖アンケート実施中更新
2017/12/17お知らせ‖次回講演案内 更新
2017/12/11地名と文化‖『子供和算』更新(1問追加)
2017/12/6地名と文化‖『子供和算』 新規シリーズ開始
2017/12/2About‖年賀状戌年の素材 更新
2017/10/30地名と文化‖『各務原風土記』 更新
2017/10/21お知らせ‖12月講演案内
2017/9/15地名と文化‖『各務原風土記』G 更新
2017/9/7お知らせ‖只今、アンケート実施中!
2017/8/30地名と文化‖『各務原風土記』F 更新
2017/8/19お知らせ‖次回講演案内 更新
2017/8/19サイト内Google検索導入(画面右下)
2017/8/15地名と文化‖『各務原風土記』E 更新
2017/8/11これまでの講演‖『続・各務原という地名』vol5 動画追加
2017/8/7地名と文化‖『各務原風土記』D 更新
2017/8/1関連サイト‖「大安寺川ほたるの里」公式サイト立上げ
2017/7/28地名と文化‖『各務原風土記』C 更新
2017/7/19地名と文化‖『各務原風土記』B 更新
2017/7/11お知らせ‖会報『跡』正誤表  更新
2017/7/7地名と文化‖『各務原風土記』A 更新

次回4月20日(土)の講演『古墳分布から見た地域構造の変化と古墳築造集団の性質』の会場は 産業文化センター1階 あすかホールです。・・・マスク着用にてご参加願います。
サイトマップ © 2018 濃尾・各務原地名文化研究会 利用案内・利用規約

MENU


 │
 ├

Infomation (お知らせ)


 │ │
 │ │
 │ ├次回定例講演案内
 │ │
 │ │
 │ ├講演資料
 │ │
 │ │ └▾2022年度第5回
 │ │
 │ │
 │ ├講演会の掲載新聞記事
 │ │
 │ │ ├▾8月講演(2022年度)
 │ │ │
 │ │ │
 │ │ ├▾8月講演(2019年度)
 │ │ │
 │ │ │
 │ │ ├▾4月講演(2019年度)
 │ │ │
 │ │ │
 │ │ └▾2月講演(2018年度)
 │ │
 │ │
 │ ├イベント情報
 │ │
 │ │
 │ ├令和6年度開催講演会(予定)
 │ │
 │ │
 │ ├令和5年度開催講演会(予定)
 │ │
 │ │
 │ ├令和4年度開催講演会(終了)
 │ │
 │ │
 │ ├令和3年度開催講演会(終了)
 │ │
 │ │
 │ ├令和2年度開催講演会(終了)
 │ │
 │ │
 │ ├令和元年度開催講演会(終了)
 │ │
 │ │
 │ ├平成30年度開催講演会(終了)
 │ │
 │ │
 │ ├平成29年度開催講演会(終了)
 │ │
 │ │
 │ ├平成28年度開催講演会(終了)
 │ │
 │ │
 │ ├平成27年度開催講演会(終了)
 │ │
 │ │
 │ ├会報「跡」について
 │ │
 │ │
 │ └アンケートについて
br>  │
 │
 ├

Lecture (これまでの講演から)


 │ │
 │ │
 │ │

の記事は
 │ │
 │ │ 講演より当研究会が独自に作成したものです。
 │ │
 │ <平成30年度>
 │ │
 │ ├ジオとしてみた濃尾平野と木曽川
 │ │
 │ │(岐阜大学名誉教授)小井土 由 光
 │ ├江戸の数学「和算」にチャレンジ
 │ │
 │ │(ツボウチ塾・塾長)坪内 和俊
 │ │
 │ ├昭和レトロ那加まち建築さんぽ
 │ │
 │ │(西ライフデザインセンター館長/講演時)川上 光洋
 │ │
 │ ├木曽川と尾張の農業用水
 │ │
 │ │((株)エース 技師長)清水 正義
 │ │
 │ ├方言について 〜文化という観点から〜
 │ │
 │ │(岐阜大学教育学部教授)山田 敏弘
 │ │
 │ ├くすり創りの歴史
 │ │
 │ │(内藤記念くすり博物館 館長)森田 宏
 │ │
 │ <平成29年度>
 │ │
 │ ├続・各務原という地名
 │ │
 │ │
 │ │(教育委員会事務局文化財課課長)西村 勝広
 │ │
 │ │
 │ ├南イタリアの植民都市


 │ │
 │ │
 │ │(岐阜大学教育学部教授)山田 敏弘
 │ │
 │ ├犬山城と成瀬家


 │ │
 │ │
 │ │(犬山城白帝文庫理事長)成瀬 淳子
 │ │
 │ │
 │ ├朝日町 開拓と都市化の歴史
 │ │
 │ │(元・朝日町自治会連合会長)谷内 朗
 │ │
 │ │
 │ ├戦時の記憶〜鹿子島騒動


 │ │
 │ │(歴史街道を歩く会会長)足立 勘二
 │ │
 │ │
 │ ├尾張に於ける倭比売命の巡幸伝説
 │ │
 │ │(一宮郷土研究会会員)小川 克子
 │ │
 │ │
 │ ├天王地名に思う
 │ │
 │ │(本研究会理事)安田 修司
 │ │
 │ │
 │ ├木曽川がつくった地形と地名
 │ │
 │ │(ふるさと楽会会員)松尾 裕
 │ │
 │ │
 │ ├やさしい河川工学(⇒「河川とダム」)


 │ │
 │ │(岐阜県地名文化研究会副会長)三澤 博敬
 │ │
 │ │
 │ <平成28年度>
 │ │
 │ ├漢字一字に込めた想い


 │ │
 │ │(各務原市長)浅野 健司
 │ │
 │ │
 │ ├地名とことば
 │ │
 │ │ 〜言語学的に見た「かかみがはら」
 │ │
 │ │(岐阜大学教育学部教授)山田 敏弘
 │ │
 │ │
 │ ├五重塔の歴史と耐震性


 │ │
 │ │(立命館大学名誉教授)早川 清
 │ │
 │ │
 │ ├音律と度量衡
 │ │
 │ │(愛知地名文化研究会副会長)奥田 昌男
 │ │
 │ │
 │ ├戦時の記憶


 │ │
 │ │戦時体験の3氏
 │ │
 │ │
 │ ├地名に見る各務原台地の開拓史
 │ │
 │ │(教育委員会事務局文化財課課長)西村 勝広
 │ │
 │ │
 │ ├忘れられた街道と地名
 │ │
 │ │(愛知県地名文化研究会会長)中根 洋治
 │ │
 │ │
 │ ├切手と地名


 │ │
 │ │(土木学会名誉会員)部田 哲雄
 │ │
 │ │
 │ ├金生山化石と赤坂地名


 │ │
 │ │(岐阜県地名文化研究会会長)説田 武紀
 │ │
 │ │
 │ ├地盤力学から見た濃尾平野


 │ │
 │ │(名古屋大学院教授/地盤工学)中野 正樹
 │ │
 │ │
 │ ├尾張藩主の墓石は鵜沼石だった
 │ │
 │ │(高野山真言宗/高家寺住職)北川 宥智
 │ │
 │ │
 │ ├美濃路と中山道


 │ │
 │ │(尾西歴史民俗資料館学芸員)宮川 充史
 │ │
 │ │
 │ <平成27年度>
 │ │
 │ ├各務原という地名/難読地名のル−ツ
 │ │
 │ │(教育委員会事務局文化財課課長)西村 勝広
 │ │
 │ │
 │ ├月に地名をつけた日本人
 │ │
 │ │(本地名文化研究会会長)可児 幸彦
 │ │
 │ │
 │ ├十万年前の川の跡
 │ │
 │ │(愛知県地名文化研究会会長)中根 洋治
 │ │
 │ │
 │ ├日本人のルーツとマンモスの絶滅


 │ │
 │ │(立命館大学名誉教授)早川 清
 │ │
 │ │
 │ ├零戦と各務原

〜ゼロ戦の秘話と各務原
 │ │
 │ │(本地名文化研究会副会長)松尾 裕
 │ │
 │ │
 │ ├災害立国日本

〜災害地名の実情
 │ │
 │ │(岐阜県地名文化研究会副会長)三澤 博敬
 │ │
 │ │
 │ ├各務原から展開する古代地名
 │ │
 │ │(本地名文化研究会副会長)瀬川 照子
 │ │
 │ │
 │ ├私が巡った外国の地名

〜ユーラシア大陸と地名
 │ │
 │ │(愛知地名文化研究会副会長)奥田 昌男
 │ │
 │ │
 │ ├あの世の地名


 │ │
 │ │(愛知地名文化研究会事務局長)大山 英治
 │ │
 │ │
 │ ├本美濃紙のお話し


 │ │
 │ │(元美濃市教育長)川嶋 智孝
 │ │
 │ │
 │ ├「がんどばぼち」と木遣音頭


 │ │
 │ │(中山道鵜沼宿まちづくりの会会長)安田 新作
 │ │
 │ │
 │ └食・中山道・かかみがはら

〜忠敬・信長・護命
 │
 │(中山道鵜沼宿ボランティアガイドの会会長)近藤 章
 │
 │
 ├

Geo-Culture (地名と文化)


 │ │
 │ │
 │ ├津島神社境内をぐるっと見て歩き
 │ │
 │ │
 │ ├「各務原」を何と呼んでいますか
 │ │
 │ │
 │ ├日本ペドロジー学会が各務原市を巡検
 │ │
 │ │
 │ ├子供和算
 │ │
 │ │
 │ ├各務原風土記
 │ │
 │ │
 │ ├何故、五重塔は倒壊しなかったのか
 │ │
 │ │
 │ ├各務原台地における熱田層上部層
 │ │
 │ │
 │ ├《重要有形民俗文化財》村国座と子供歌舞伎
 │ │
 │ │
 │ ├各務原台地の誕生と古墳群--東海湖〜河岸段丘--
 │ │
 │ │
 │ ├中山道鵜沼宿の立体的検証〜防衛機能と野道について
 │ │
 │ │
 │ ├3億年以上前の地層〜P−T境界
 │ │
 │ │
 │ └中山道と童謡〜『ずいずいずっころばし』
 │
 │
 ├

About(濃各研とは)


 │ │
 │ │
 │ ├会長あいさつ
 │ │
 │ │
 │ ├設立総会
 │ │
 │ │
 │ ├運営規約
 │ │
 │ │
 │ ├運営委員会/役員構成
 │ │
 │ │
 │ ├利用案内
 │ │
 │ │
 │ ├TeaTime スライドパズル・ジグゾーパズル
 │ │
 │ │
 │ └Banner バナーの紹介
 │
 │
 └

relatedSite(関連サイト)


   │
   │
   ├中山道鵜沼宿ボランティアガイドの会
   │
   │
   ├各務原市歴史民俗資料館
   │
   │
   ├中山道鵜沼宿木遣保存会
   │
   │
   ├村国座/施設利用案内
   │
   ├地盤工学会中部支部
   │
   │
   ├ジオランドぎふ
   │
   │
   ├(岐阜県)地名文化研究会
   │
   │
   └日本地名研究所





 Update:2024/4/10
inserted by FC2 system